10月第1週 倉庫床張り替えほぼ完了 竹の伐採は進む リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 09, 2024 倉庫の床は12mmコンパネ2重敷設を終了して、防腐塗料を塗りました。おかげでコンパネのロットの違いで生じていた色調の違いもなくなり、スッキリ。次回2度塗りして完成です。Tさんと2人で半日で終了。竹は伐採後すぐに新芽がでてくるので、1か月くらいで除伐します。伐採した竹は1.5m程度に玉切りして整理します。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
竹 1m切りには適切な時期がある の科学的根拠 8月 11, 2024 竹イノベーション研究会で知り合った、K大の院生Sさんにお聞きした話です。 竹の1m切り は、竹の成長時期 5月~6月ころに切ると切ったことがわからず、根系が水を竹に送り、乳酸菌などで不朽し、枯死を早めるそうです。確かに冬に切ったたけでは、乾燥するだけで竹が腐りません。いいことを伺いました。 5月に切った竹;根茎が水を竹に送り、乳酸菌が発酵して、酒粕の香りがします。 一方、3月~連休まえに切った竹では、水揚げ、発酵が見られません(上の写真と5m程度しか離れていません) 続きを読む
ムーンライトハウス 作業その4 エンブレムの設置ほか 3月 20, 2025 3月20日 祝日 大工さんと建築家さんがムーンライトハウスのエンブレムともいうべき、 喫茶パボーニの表カンバン ムーライトハウス石板(大谷石) ベートーベン石版(黒神影)を設置してくださいました。 夙川パボーニにあった漆喰のカンバン ムーライトハウス 標石(大谷石;火山灰が石化したもの) Fさんが藍色で墨入れしてくださいました。55年前の作が復活。めっちゃモダンです ベートーベンを顕彰する石板(黒神影;有色鉱物の多いマグマの固結物) 室内の塗装や配置もほぼ8割終了というところ、 これから漆喰ガードでの養生作業が始まります。 南西側 南東側 北東側 北西側 東の窓から室内の方向 ロマンロランの碑とムーンライトハウス 続きを読む
9月 07, 2024 9月7日土曜日の活動 (1)倉庫の補修 いよいよ床の張替え 上層を始めました。床は根太の上に12mmの合板を貼り(下層)、その上に仕上げの合板12mmを貼って(上層)床の強度を以前の2倍にしました。床下の換気孔と基礎周辺には消石灰を散布し、ムカデやげじげじの侵入を防止します。 それまでの経緯は下記をご参照ください。 倉庫修繕作業日誌 (2)竹林整備 ロマンロランの碑周辺の竹の伐採が進みました。 左のタケを切っている 右のほうでタケからロープをとり伐倒の方向を制御 タケは20m近くあるモウソウチク ロマンロランの碑にあたらないように慎重に作業を行う。 大石輝一氏とロマンロラン婦人 (写真は、カーサ・ラ・パボーニ提供) 続きを読む
コメント
コメントを投稿